パパのアドバイス PR

ママの産休 期間はいつからいつまで? 準備しておくことは?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

わたままが産休に入りました!
いよいよ妊娠後期に入っていますねー。
まあ、産休開始は5/31からですが...

産休開始から3週間。
わたままはいったいどんな様子なのでしょう?

ということで今回は産休について僕らの現状を交えながら話していこうと思います!
この記事を読めば充実した産休を過ごすことができます!
パパの参考になることもあるのでぜひ最後まで見ていってください!!

 

 

産休とは?

産休とは、出産前後の女性が出産と育児に集中するために取得する休暇制度のことです。
産休の目的は、母親が出産による身体的な回復と、新生児との絆を築くために必要な時間を確保することです。
産休中、母親は育児に専念することができ、身体的な負担やストレスを軽減することができます。
産後は交通事故に合ったくらい身体がボロボロになるらしいですからね...
そして産まれて間もない子との大切な時間を作るために絶対必要なのです。

 

産休の期間は?

産休は出産の数週間前から始まり、出産後の一定期間続きます。

法律では通常の出産の場合

・産前の休業は出産予定日の6週間前
・産後の休業は出産日から8週間後

この期間働くと法律違反になってしまいます。

わたまま
わたまま
私の会社は出産予定日の8週間前から産休取得できたよ

わたぱぱ
わたぱぱ
法律より2週間も長い!? ホワイト企業!!!

産休は法律で定められた妊婦のための権利です!
わたままのように会社によっては法律より長い産休が取れる可能性もあるので妊娠したママは会社の産休制度を確認しましょう。
ママは産休をしっかり活用し、充実したマタニティライフを過ごしましょうね!

 

産休に向けて準備する物

産休に向けて準備する物をまとめました。
わたままの体験談もあるのでぜひ参考にしてください。

産休制度確認と申請

産休は労働基準法第65条で定められており、「産前産後休業」が正式名称です。
産休の申請はママが働いている会社にします。
産休の取得に必要な手続きや提出書類について、事前に雇用主や人事部と相談しておきましょう。

産休は労働基準法第65条で定められており、「産前産後休業」が正式名称です。
産休の申請はママが働いている会社にします。
産休の取得に必要な手続きや提出書類について、事前に雇用主や人事部と相談しておきましょう。

産休の申請は遅く手も、上司への報告は早めにすることをおすすめします。
産休は育休と合わせて取る人が多いです。
育休は子供が1歳になるまで取得可能ですから、どちらも合わせると1年以上会社を離れることになります。
仕事の引継ぎ等があるので報告は早めにするようにしたいですね。
早めにと言っても安定期までは何が起こるかわからないので安定期を過ぎてから上司に報告・産休申請がいいと思います。

わたままは12月に妊娠発覚してから、12月中に報告して産休申請は5月上旬にしていました。
出産予定日は7月です。
ほんとは安定期の3月あたりで上司に報告が理想でしたが、わたままの職場は異動が多いので人事が決まる前に報告してしまいました。
上司への報告は赤ちゃんの状況と会社への影響を考えてするといいですね!
産休申請は上司に報告していればそこまで慌てなくても大丈夫です。

パパへのアドバイス
・産休についての法律の勉強
・ママの会社の産休制度を確認
・上司への報告・産休申請の日を一緒に決める

 

しっかり休む!

出産にはかなりのエネルギーを使います。
いざ出産!となった時に体力がない状態だとお産が長引いてかなり辛いということもよくある話です。
そこで産休中はしっかりと休むようにしましょう。

身体を休める環境を作ることが産休準備でやってほしいことです。
産休前、産休中に家の掃除や部屋の片づけをしておきましょう!
掃除、片づけをパパがやっておくとより母体に優しいですね!

横になってもお腹が大きくてしんどいというママはクッションを用意しておきましょう。
わたままも家にあるクッションを使っています。
家のクッションだと微妙だったというママは妊娠用のクッションを試してみましょう!
妊婦用に作られているので普通のクッションより使い心地がいいと思います。

わたまま
わたまま
私は特に気にならないからクッション買い替えなくてもいいかな

わたままは産休入ってからめっちゃ昼寝しています。
寝ることは妊娠期間中にはすごく大切なので睡眠グッズは産休前に買っておくことをおすすめします!

 

出産までの予定を立てる

産休に入る時点で出産予定日まで短ければ6週しか有りません。
残り6週なんてあっという間に終わります。

なので、産休後に何をするのか計画を立てましょう!
時間が出来た平日は何をするのか、今のうちにしておきたいことは何かをリストアップしましょう。
特に子供連れだと行きづらい場所に行くのがいいかもですね。

ちなみに、わたままはこんなことをしています。

・カフェに行く
・気になるモーニングを食べに行く
・散歩
・神社で安産祈願
・読書
・映画鑑賞
・めっちゃ昼寝


普段人が多いところでも産休中なら平日の人が少ない時に行けるからいいですよ!
パパと何かしたいって時は有給を取ってもらって行きましょう!

1番気をつけることは無理をしないことです!

身体がしんどくなるほどの予定は立てないようにしましょう。
この時期は早産の恐れもあるので遠出はおすすめしません。
直ぐに産院へ行ける距離の場所で産休を楽しみましょう!

パパへのアドバイス
・一緒に産休中の予定を考える
・できることなら有給を取って2人で出かける

 

暇つぶしグッズ

6週間はあっという間と言っても何もすることがなければ1日1日は長いものです。
特に家で1人でいるときは...
ですので、家でゆっくりする時の暇つぶしグッズを準備しましょう!!
いくつかおすすめグッズを紹介します。

 

読書は産休中にめっちゃおすすめです!
体がしんどくても家で安静にしながら出来ることですからね。
ゆっくり休みながら有意義に時間を過ごせること間違いなしです!

わたぱぱとしては、妊娠や育児に関する本がおすすめです!
今のうちに赤ちゃんのためにしてあげられることを勉強しておくと今後必ず役に立ちますよ!

わた家は「無料で貰えるゼクシィBabyの本」「はじめての妊娠・出産時典」「初めてのひよこクラブ 夏号2023」を買って読んでいます!
ゼクシィBabyは無料で貰えるので最初の一冊におすすめですよ!

妊婦のための本

無料でお届けゼクシィBaby「妊婦のための本」

 

はじめての妊娠・出産時典

ママとパパのはじめての妊娠・出産時典

 

ひよこクラブ夏号2023

初めてのひよこクラブ「赤ちゃんが生まれたら最初に読む本」

 

動画配信サービス

動画配信サービスもおすすめです!
今はサブスクで色々なドラマ、映画、アニメが見放題ですからね!
いい時代になったものです。
Hulu、Amazonプライムビデオ、Abemaプレミアム、U-NEXT、DMM TV、Netflixなどが有名どころですね。
それぞれの良さをまとめてみました!

Hulu
・海外ドラマ、日テレ系に強い
24時間幼児向け教育専門チャンネル
会員登録から2週間無料!
・ソフトバンクユーザーは1ヶ月間無料!

 

わたまま
わたまま
24時間幼児向け教育のチャンネルがやってるのはいいね!

わたぱぱ
わたぱぱ
育児系のブログとしては激推しせねば!!

 

Amazonプライムビデオ
Amazonプライム会員のすべてのサービスが使える
・値段が安い
・Amazonヘビーユーザーにおすすめ
30日間の無料体験期間!

わたぱぱ
わたぱぱ
Amazonをよく使う人なら迷う余地ないくらいの良さです!

わたまま
わたまま
30日間無料体験は熱い!!

 

Abemaプレミアム
・Abemaオリジナル作品が面白い
・広告がなくストレスフリー
2週間無料期間あり

わたまま
わたまま
無料でAbema見るとCMが長すぎる...

わたぱぱ
わたぱぱ
その分、有料会員の広告なしはストレスフリーだろうね

 

U-NEXT
見放題作品が業界No.1
・アニメ作品が多い
・漫画、雑誌も読み放題
無料トライアルが31日間

わたまま
わたまま
作品数が270,000本もあるって!
一生かかっても見切れないね笑

わたぱぱ
わたぱぱ
料金は他より高いけどそれ以上に充実のサービス内容だね!

 

DMM TV
アニメ、エンタメが豊富
・オリジナル作品に豪華芸能人・声優陣が出演
・新作アニメカバー率100%を目指す
30日間無料体験

 

わたぱぱ
わたぱぱ
アニメ好きなら文句なしで選ぶといいサービスだね!

わたまま
わたまま
声優の出演が多いのもDMM TVの強みだね!

 

Netflix
・会員数世界No.1
・オリジナル作品が豊富で面白い
・ユーザーの好みを学習しておすすめしてくれる

Netflix (ネットフリックス) 日本 – 大好きな映画やドラマを楽しもう!

わたまま
わたまま
サンクチュアリめっちゃ面白い!!

わたぱぱ
わたぱぱ
ただ、無料体験期間がないから最初におすすめはしないかな...

 

産休の期間は短くて6週間。
ざっくり1ヶ月くらいです。
動画配信サービスの中には1ヶ月間の無料お試しができるもの多いので、産休期間中にぜひ利用してみてください。

 

誘惑に負けない心

わたままが「産休中は誘惑に負けない心が必要」と言っていました。
ずっと家に入れる状況ですから、いろんな物の誘惑があります。
特にお菓子とジュース!!
妊娠期間に入って甘いものを控えているママも多いでしょう。
ですが、出産日も近づき「そろそろ甘いものいいかなー」なんて思い始めてしまいます。
そう、産休は今まで節制していたものが爆発するタイミングなんです!!
お菓子、ジュースが家にあったら食べ過ぎちゃうんです!!
そんな誘惑に負けない強い心を準備しといてください!!!

お菓子、ジュースは全く控えましょうとは言いませんが1日の上限を決めておくといいと思います。
パパもママが我慢していたら一緒に耐えてあげましょうね!

パパへのアドバイス
・ママと一緒にお菓子、ジュースを我慢
・我慢のし過ぎもよくないのでご褒美も忘れずに!!

 

まとめ

いかがだったでしょうか?
産休のための準備のイメージがつきましたか?

産休は長いようで短いものです。
貴重な妊娠後期を1日1日大切にしましょう。

何より「母子ともに健康に」です。

今回の記事を参考に充実した産休を過ごしてください!!

google-site-verification=TvllBJKRziM-ZTomNYVxF9HvFr5um5mDmBAgoUCFF_Q